★稽古場所・日時:
・月曜…厚木市「南毛利公民館」…18:00-20:00「合同稽古」
(木曜日や玉川公民館などで行う場合があります)
・水曜…小田原市「国府津学館」①18:30-19:30「初級・中級の部」
②19:30-21:00「上級の部」
・土曜…小田原市マロニエ…………18:30-20:45「合同稽古」
※土曜日は各レベルの形稽古を終了後に順次解散となります。
※上記施設が利用できない場合および審査会は他の公共施設等で実施します。
※ 新型コロナウイルス感染症対策として、三密を避け、事前の健康チェック、マスク着用、消毒、常時換気などを実施しております。
施設利用ができない場合は月・水・土の19:00-20:00、Google Meetを使ったオンライン稽古を行います。全ての会員が対象です。
<オンライン稽古のスケジュール>
①正座・黙想・道場訓の唱和・礼→②基本稽古也→③形稽古→4級以下は課題形演武後→④各自で正座・黙想・礼をして終了(3級以上は全員で最後に正座・黙想・礼を行って終了)
◉ 災害など緊急事態の発生時は稽古を中止する場合があります。
★入会金・会費:お問い合わせ下さい。
※スポーツ安全保険料、空手衣・安全具の購入、級・段審査・大会参加費なども必要です。
首都圏にあり、気候が温暖で、豊かな自然に囲まれ、史跡、観光名所も多く、生涯教育の場、保健体育・医療・福祉など充実した都市で、公共施設を利用し活動を行っております。
基本、型、組手…三位一体の日常稽古と各種審査や講習会、競技大会などの参加を通じて、心・技・体を高めること、世代や性別などを越え、会員同士が協力し合って人格の向上を目指すこと、生きる力を高めること目指して生涯武道としての修養を実践しています。
当協会の会員になると、国内外の人々と交流する機会にも恵まれます。
また、指導責任者(高橋資芳)は、日本空手協会・全日本空手道連盟・日本スポーツ協会公認の指導員で、医療従事者(鍼灸マッサージ師/高橋治療院 院長)でもあるため、年齢・性別・体格・心身の状態を考慮した安全で効果的な指導を受けていただけます。